企業情報

森林塾通信

KOA森林塾の開催内容が紹介されています

PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左のアイコンからダウンロードして下さい。

2016年度

File Size 発行日 コース テーマ 備考
1号 PDF240kb 5月11日 通年 植林・伐木造材 『お姫様の植える山』
2号 PDF257kb  6月3日 通年 樹木分類・測量 『椹と鰆、於瓢と大鮃』
専門  第一回 『試す価値あり北欧式受け口つくり』
3号 PDF195kb  6月24日 通年  測樹・刈払機安全衛生教育 『太さ、高さと本数、年齢』
4号 PDF253kb  7月25日 通年  間伐① 『手入れ停滞人工林の扱い方』
専門  第二回 『伐倒の小道具を使いこなす』
5号 PDF448kb
 8月10日 集中  夏 『三重苦、四重苦を克服せよ』
6号 PDF239kb  9月5日 通年  間伐②・集材 『伐る・出す・そして使う』
7号 PDF259kb  9月30日 通年  見学・林道設計
 『語りかけてくる家具』
専門  第三回  『まず伐倒のイメージ作り』
8号 PDF223kb
 10月25日 通年  枝打ち  『その枝打ち、何のため?』
 伐木造材安全衛生教育  『無事これ名馬』
9号 PDF248kb  11月22日 集中  秋  『小春日和の伊那谷にて』
10号 PDF235kb  12月13日 通年  炭焼き・保科山林見学  『炭、材料なりの性質に』
専門  第四回  『あとは実践、安全第一に』
11号 PDF248kb  3月14日 通年 間伐・きのこ  『雪は消えねど春はきざしぬ』

書籍のお知らせ

いなまい叢書 第一巻信州伊那の電子部品メーカーが主催する山造り教室に集う世にも奇特な人々の、まっすぐで熱い山への想い。 日本各地で森の世直しに動き出した人々がいる。

「おーい、山ヘ行こうよ」

KOA森林塾十年

ISBN4-87081-050-6

2005年7月刊 A5判 320頁 1,890円

宮下武久編

- 目 次 -

プロローグ 伊那谷に"にわか山守"がやってきた

第一章

 私の山仕事ことはじめ …

 KOA森林塾通信から(1997年度~2003年度)

第二章

 鼎談「チェーンソーとハーモニカの調べにのせて」島﨑洋路×向山美絵子×浜田久美子 山荘ミルクのご紹介

第三章

 あれからの私 今、山について思うこと

 … 塾卒業生のその後

第四章

 保科孫恵さん 地域の山と人と生きる

 エピローグ …「右巻き」の時代へ

ご購入のお申込み・内容に関するお問い合わせ先

郵送先住所をFAXまたはメールでお知らせください。
代金、送料の金額を後日銀行口座に振り込んでいただきます。

0265-70-7065

受付時間  平日9:00~17:30