Interview
数ある企業の中でKOAに決めたポイントは何でしょう?
私が高校生のときは周りもガラケーだったのですが、大学生になるとスマートフォンが普及しはじめました。当時はガラケーが当たり前だと思っていたので、電子機器の進化に大変驚いたことを今でも覚えています。私たちの身の回りの様々なものが進化していくなかで、電子機器や電気自動車などあらゆる場所で必要かつ発展を担う電子部品メーカーに魅力を感じました。また私の地元が長野県なこと、大学時代は地球環境に配慮したエコマテリアルについて研究していた経緯などから、KOAの理念やミッションに共感し、KOAに決めました。
現在の所属部門と業務内容を教えてください。
製品開発第1グループで電流検出用抵抗器の開発をしています。
電流検出用抵抗器の中でも、私は面実装タイプの小型製品を開発しています。仕事の流れとしては、「製品の構想(ビジネスプラン、製品の構造案など)→設計検証(製品として設計値をどうするか)→工程検証(量産設備を用いて、量産に向けた検証)→引き渡し」となります。1人でやるというわけではなく、構想,設計,工程とすべての検証においてチーム内で協力して製品の開発を進めていきます。
「ココが楽しい!ワクワクする!」ポイントを教えてください。
[仕事・仲間編]
「みんなで一つの目標に向かう一体感!」だと思います。
製品を開発するにあたって、他部署の方々やチームで協力しながら、その製品の最初から最後まで関わります。自分が携わった製品なので親心のようなものも芽生えますし、開発している製品が将来的に使われるのだと思うとワクワクします。
[会社編]
私は昼食を社員レストランであるS・A・Wウイングで食べますが、これは毎日の楽しみの一つです。メインのおかず3種類、丼ものorパスタ、カレー、ラーメンなど色々あり、その日に自分が食べたいものを選べます。また年に数回、特別メニューが出ます。選べるメイン、サラダ、スープ、パンorライス、ドリンク、デザートのセットで500円(写真)とお得で、私の周りでも楽しみにしている社員が多くいます。
将来の野望!ビジョン!等、自身の目指したい姿を教えてください。
お客様の要求に応えた製品を開発するのはもちろんのこと、“良い製品なのに安い!”、そんな製品開発をしていきたいです。まだ携わった製品数としては少ないですが、製品によって特長も異なるので、これからも色々な経験を積んで成長したいと思っています。
また入社前に様々な電子機器の進化に驚いて、自分も関わりたい!と思ったのが入社のキッカケの1つです。自分たちが開発した製品が、このすごいものに搭載されている…!と感じられるよう頑張ります。