温度補償をしたい
単純な回路で温度変化による出力への影響を打ち消すには
- 温度に対する出力特性が同じもしくは、正反対になる
- 幅広い温度範囲で抵抗値が一定の変化をする
製品が必要です。
- マイナス温度特性を持つデバイス+リニア
⇒ 直列回路
- プラス温度特性を持つデバイス+リニア
⇒ 分圧回路
- 回路の出力を増幅して、温度特性が出てしまったモジュール回路など
(2)使用温度範囲内で、温度特性が良好な直線性を持つ
KOA推奨製品(リニア正温度係数抵抗器)
LT73
LT73の出力特性グラフ
KOAのリニア正温度係数抵抗器を、センサや回路とマッチングさせることにより、ICを搭載する必要がなくなります。
回路の小型・単純化とコスト削減に貢献します。
KOAの白金薄膜温度センサはリニアPTC抵抗器の一種です。温度補償に利用する事もできます。
温度特性比較
どんな回路があるの?
リニア正温度係数抵抗器の簡単な回路
直列回路

分圧回路

光ピックアップ部の温度補償回路
磁気検出ユニット温度補償回路
NTCサーミスタのマッチングとリニア正温度係数抵抗器の比較(シミュレーション)
NTCサーミスタ回路(抵抗とマッチング)
リニア抵抗器回路